東海汽船のフェリー乗り場である竹芝桟橋の旅客ターミナルに着いてから、乗船前に行うことをレポートします。
気になる売店・コンビニ情報、ベビールーム情報についてもお伝えします!
東海汽船の船に竹芝から乗って、お出かけされる方は是非チェックしてみてください!
東海汽船・竹芝桟橋のターミナルに到着!フェリー乗船前にやること
東海汽船の船・フェリー乗り場である竹芝桟橋の旅客ターミナルに到着です。
東海汽船の船に乗り込む前にやることは、以下の通りです。
- 乗船30分前までに乗船券の引換・購入
- 乗船票に必要事項を記入
- 売店やコンビニで最終買い出し
- 小さい子ども連れはおむつ交換、授乳等
これからそれぞれ詳しく説明していきます。
乗船30分前までに乗船券の引換・購入
東海汽船の船・フェリー乗り場、竹芝桟橋の旅客ターミナルの案内所です。
こちらの案内所と受付で乗船券の引き換えや購入ができます。
乗船前30分前までに引き換え・購入が必要なので、時間に余裕をもって到着するようにしましょう。
我が家は別日に竹芝桟橋のターミナル内の東海汽船の案内所で事前購入をしていたので、受付で乗船票と引き換えました。
乗船票に必要事項を記入
こちらは乗船票記入台です。
乗船券についている乗船票に名前、住所、電話番号、目的などを書きます。
船やフェリーに乗り込む際に東海汽船の係員に渡さなければいけないので、乗船前までに記入しましょう。
大人の乗船票は乗船券についています。
乳児・幼児用の乗船票は別途渡されました。
往復予約だったので、大人分の往復乗船券・乗船票は行きの手続き時に竹芝桟橋のフェリーターミナルで渡されましたが、帰り便の乳児・幼児用乗船票は島でもらってくださいとのことでした。
東海汽船・竹芝桟橋フェリーターミナルの売店・コンビニ情報
東海汽船の船・フェリー乗り場である竹芝桟橋の旅客ターミナルには売店があります。
外には東海汽船のフェリー、さるびあ丸や橘丸のグッズも並んでいます。
コンパクトな売店ですが、軽食・お菓子・飲み物等売っていました。
伊豆諸島のお酒も売っていたので、さっそく船で島気分を味わえそうですね。
竹芝桟橋のフェリーターミナルのそばには大きめのコンビニもあります。
東海汽船の案内所でフェリーの乗船券を購入してからでもサクッと3分くらいで着けます。
浮き輪やシュノーケリングマスクなどの海遊びグッズも充実。
なんと薬も売っていました!
船酔いが心配な方は竹芝桟橋のフェリーターミナルに着いてからでも、最後にここで酔い止めをゲットできます。
ちなみに元電車アテンダント、元CAでありながらも最強に乗り物酔いしやすい私。笑
いつも常備しているのはこちらの酔い止め「アネロンニスキャップ」です。
かれこれ何年もお世話になってます。
東海汽船・竹芝桟橋フェリーターミナルのベビールーム・授乳室情報
東海汽船の船・フェリー乗り場である竹芝桟橋の旅客ターミナル内にはベビールームがあります。
ベビールームの設備をチェックしてみましょう!
- 授乳室が2つ
- おむつ替えベッド
- 水道
- 給湯器
ミルク用のお湯は竹芝桟橋のフェリーターミナル内のベビールームで調達できます。
魔法瓶等の保温できるボトルがあれば、いつでもミルクが作れて便利です。
ちなみに、東海汽船のフェリー、さるびあ丸船内にも授乳室付きのベビールームがあります。
さるびあ丸の共有部にも給湯器がありますが、ベビールーム内の電気ケトルでもお湯が沸かせます。
ジェット船内にはおむつ替えシートつきトイレがありますが、ベビールームのような場所はなく、お湯の調達はできません。
ジェット船には授乳室がないので授乳するなら座席でということになります。
小さな子どもを連れている方は注意してくださいね。
東海汽船のフェリーさるびあ丸とジェット船の設備は別記事を良ければご覧ください!