Go Toトラベル情報はこちらから

【子連れ飛行機】ジェットスタージャパンは抱っこ紐不可!それでも快適に過ごすコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

    赤ちゃんと移動するにあたっては、抱っこ紐は必須アイテムですよね。

    でも、残念ながらジェットスタージャパンは機内での抱っこ紐の利用を禁止しています。

    「知らずにジェットスターを予約してしまった!抱っこ紐なしでも大丈夫かな…」

    「抱っこ紐NGでも、赤ちゃんとジェットスタージャパンの飛行機に乗りたい!」

    という方のために、今回は抱っこ紐なしでも子連れが機内で快適に過ごせる方法についてお伝えします。

    子と旅する母

    子連れで飛行機に乗ることが多く、ジェットスタージャパンもよく利用するので、その経験を元にお伝えします。

    目次

    機内では抱っこ紐を使えないジェットスタージャパン

    ジェットスタージャパンは、機内での抱っこ紐の利用を全面禁止しています。

    公式サイトでは記載されていますが、そこまで目を通していない方も多いですよね。

    子と旅する母

    抱っこ紐ヘビーユーザーがこのことを知らず、ジェットスタージャパンの飛行機に乗ってしまうと大変。

    安全上の理由から利用を制限しているとのことですが、他の国内航空会社は機内での抱っこ紐を全面禁止をしていないので納得できない方も多いようです…。

    海外だと、離着陸時抱っこ紐不可の航空会社ありです。

    ただ、規則は規則。

    従わなければ飛行機に乗せてもらえないので、既にジェットスタージャパンの飛行機を予約をして乗ることが決まっている場合はおとなしく従いましょう。

    「抱っこ紐をどうしても使いたい」ということであれば、他の航空会社を検討しましょう!

    ジェットスタージャパンは抱っこ紐NG!それでも快適に過ごす方法

    子連れが抱っこ紐なしで機内で快適に過ごすためには、いくつかポイントがあります。

    「抱っこ紐なしで、飛行機に乗っても大丈夫かな…」と心配な方是非参考にしてください。

    抱っこ紐は使えないが、腰巻型のヒップシートは使える

    ジェットスタージャパンでは抱っこ紐の利用は禁止していますが、腰巻型のヒップシートは使えます。

    ヒップシートとは抱っこ紐に代わる、抱っこお助けアイテムです。

    ヒップシートには「腰巻型」、「抱っこ紐型」、「肩掛け型」と様々な種類がありますが、ジェットスタージャパン機内で使うことを考えるとウエストポーチのような形状の腰巻型がおすすめ。

    抱っこ紐型はもちろんアウトですが、肩掛け型は肩と首に紐をかける形状になっていて、見た目も抱っこ紐のようなのでジェットスタージャパンの機内利用はNGとなる可能性が高いです。

    子と旅する母

    抱っこ紐なしで、子供を抱っこするのは大変ですよね。

    機内で長時間、また頻繁に抱っこする可能性がある場合はヒップシートの購入を検討してみるのがおすすめです。

    親の疲労度としては、なにもなしでの抱っことヒップシートありの抱っこは雲泥の差。

    かさばらないコンパクトなヒップシートが何種類か出ているので、ジェットスタージャパン搭乗を機に購入してみるのもアリだと思います。

    ちなみに、ジェットスタージャパンの飛行機は小型機で通路は1本。

    子供がぐずった時に退避するスペースは少ないのが子連れとしては大変ですが、最後部のトイレ付近で子供を抱っこしてゆらゆらさせることは可能です。

    LCCなので無料のサービスは最低限ですが、ジェットスタージャパンのCAさんは温かみがあって子連れ旅客に対する声かけもスマートな印象でした。

    ミルクは搭乗前につくるのがおすすめ

    離陸時に赤ちゃんにミルクをあげようと考えているなら、ジェットスタージャパン利用時は機内に乗り込む前につくっておくのがおすすめです。

    国内の主要エアラインでは依頼すれば客室乗務員がミルクを調乳してくれますが、LCCではそのようなサービスはありません。

    LCCはお湯の提供も無料でないため、自分で用意する必要があります。

    抱っこ紐があれば、なんとか子供をなだめつつ飛行機の座席で自分でミルクを調乳することができますが、ジェットスタージャパンでは機内で抱っこ紐が使えないので、調乳も一苦労。

    子と旅する母

    慌てて作ると、お湯が赤ちゃんにかかって大やけどになる可能性もあります。

    そのため、LCC、特にジェットスタージャパンを利用する際は搭乗前にミルクをつくっておくのが安心です。

    機内よりも落ち着いて調乳できます。

    時間の経過で冷めることを想定して、少しだけ温度高めのミルクをつくるようにしましょう。

    お湯の保存はこちらのような軽量魔法瓶を用意しておくと便利です。

    座席は通路側を予約する

    子連れで飛行機を利用するなら、通路側を指定するのがおすすめです。

    座席指定が有料な場合が多いLCCですが、ジェットスタージャパンももちろん有料。

    子連れでも例外ではありません。

    座席指定をしていないと、通路に出にくい真ん中の席や窓際に席になる可能性があるので注意です。

    子と旅する母

    子連れ飛行機は、びっくりするくらい席を立つ回数が多いです。

    例えば、

    • おむつ交換や子供のトイレのタイミング
    • 親がトイレに行くタイミング
    • 上に収納した荷物を取るタイミング
    • 子供がぐずってしまったタイミング
    • 食事前後に手を洗うタイミング
    • ゴミを捨てたいタイミング

    特にLCCは座席が狭いので、子供を抱っこしていると立つのも一苦労。

    抱っこ紐をしていないとなると、余計に立ち上がりにくいです。

    そんな時も、通路側であれば比較的簡単に立ち上がれて、他の方に子供が当たってしまうということが防げます。

    そして、自分が窓際や真ん中の席で、通路側に他の方が座っている場合、通路に出るために何度も何度も声をかけて立ってもらわないといけません。

    トラブル回避のためにも有料ですが、子連れは通路側に座席指定するのがおすすめです。

    ジェットスタージャパンは抱っこ紐不可!それでも快適に過ごすコツまとめ

    今までの内容をおさらいします。

    • ジェットスタージャパンは機内の抱っこ紐利用は不可
    • ヒップシートは使える
    • ミルクは搭乗前の調乳がおすすめ
    • 有料だが通路側座席を指定するのが便利

    子連れだと少し不自由に感じる部分もあるかもしれないですが、従来よりもかなり安い料金で飛行機に乗れるのでジェットスタージャパンの存在はありがたいです。

    ジェットスターでは抱っこ紐が機内利用できない等、子連れで乗るにあたってはいくつか注意したいところがあるので、十分ルールを知ったうえで、利用するようにしたいですね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次